およそ1万4000点の機器の点検漏れなどが見つかり、事実上、試験運転の禁止命令を受けている福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」で、原子炉を冷やすポンプを動かす機器の少なくとも9点で新たに点検漏れが見つかり、原子力規制庁が管理上、問題があるとみて調べています。
「もんじゅ」を巡っては安全上重要なものを含む1万4000点の機器で、点検漏れなどが見つかり、原子力規制委員会が去年5月、事実上、試験運転の禁止を命令しています。
もんじゅを管理している日本原子力研究開発機構は去年9月、すべての機器の点検を終えたと説明していました。
ところが、原子力規制庁が先月、定期的に実施する保安検査を行ったところ、調査した80点のうち、原子炉を冷やす2次系のポンプを動かす機器の温度計やスイッチなど少なくとも9点で新たに点検漏れが見つかったということです。
原子力規制庁は「管理上、適切ではない問題が確認された」と説明していて詳しく調べています。
また、もんじゅでは点検の記録の実施時期などを修正する場合、報告書を作成し内部の委員会に報告することになっていますが、現場レベルでの修正にとどめていたのが240件余りあったということです。
日本原子力研究開発機構は、「今後、同じようなケースがないかを確認し、点検計画の確認や見直し作業を進めていきたい」と話しています。
NHK福井
もんじゅで新たに点検漏れ発覚
約1万4000点の機器の点検漏れなどが見つかり、事実上、試験運転の禁止命令を受けている、高速増殖炉「もんじゅ」で、原子炉を冷やすポンプを動かす機器の少なくとも9点で、新たに点検漏れが見つかり、原子力規制庁が管理上問題があるとみて調べています。
「もんじゅ」を巡っては、安全上重要なものを含む1万4000点を超える機器で、点検漏れなどがみつかり、原子力規制委員会が、去年5月、事実上、試験運転の禁止を命令しています。
「もんじゅ」を管理している日本原子力研究開発機構は、去年9月、すべての機器の点検を終えたと説明していました。
ところが原子力規制庁が、3月、定期的に実施する保安検査を行ったところ、調査した80点のうち、原子炉を冷やす2次系のポンプを動かす機器の温度計やスイッチなど少なくとも9点で、新たに点検漏れが見つかったということです。
原子力規制庁は「管理上適切ではない問題が確認された」と説明していて、詳しく調べています。
また「もんじゅ」では、点検の記録の実施時期などを修正する場合、報告書を作成し内部の委員会に報告することになっていますが、現場レベルでの修正にとどめていたのが240件あまり、あったということです。
日本原子力研究開発機構は「今後、同じようなケースが、ないかを確認し、点検計画の確認や、見直し作業を進めていきたい」と話しています。
04月11日 19時24分